新人教育及びマニュアル作成に割ける時間が少ない。
新人と教育担当者の間に、世代間ギャップがある。
マニュアル作成、未経験なので何をしていいかわからない。
欠員になることが多く、何度も同じ内容を教えることがある。
教育担当者という明確なポジションの人材がいない。
教えても、教えても、教えても、伝わらない。
教育はしているが、成果が出ていない。
マニュアル作成の制作費用をなるべく安くしたい。
人材を採用し続けることは企業の宿命ですが、新人1人を一人前にするまでには
年間約300万円の費用がかかると言われています。
右図が示すように新人が一人前になるまでに多くの時間が必要となります。
短期間で人材を育成できる仕組みを持っているかが企業の成長を大きく左右します。
動画を用いた選択式の確認テストです。
問題を解いていきながら作業を疑似体験することでより理解度を深めます。
テキストと写真を読みやすく配置し、作業工程を習得します。
専門用語や社内用語の部分をタッチすると解説文を表示させることが可能です。
一連の作業工程を動画で学習します。
視聴を繰り返し、新入社員が身に付くまで自主学習することが出来ます。
作業に使用する機器を、テキストと写真で紹介します。
テキストと写真を同時に閲覧するため、より早く理解することが可能です。
名刺交換や、電話応対など一般的なビジネスマナーを学ぶための動画です。
仕事を行う上での基礎を解説文つきで学習します。
適正な価格でナレーターをコーディネイトします。
動画の訴求力や印象が劇的に変わります。
各国語への翻訳と、字幕などに対応いたします。
基本パッケージとして専門家による教育内容の精査・選定、
そして動画を用いた学習用動画「ジョブクエ」3本「作業動画」5本「作業手順書」5ページ そして「社会人の心得」8選が入って60万円(税別)
※必要人数分のスマートフォンにだけインストールします。スマートフォン本体は価格に含まれません
現在、20代のスマホ使用率は約94%と言われています。また一日のスマホ利用時間は何と140分を超えると言われています。
そんな20代は自身の成長の為には時間を惜しまないという特徴もあります。そんな彼らだからこそ、スマホがマニュアルになれば自ら予習・復習し成長が期待できます。
新人教育・指導の専門家や各業界での実務経験者などが御社の教育内容を精査し、本当に新人に伝えるべき内容を選定します。それらを表現のプロであるデザイナーがより伝わりやすくデザインをします。専門家同士がタッグを組むことで伝わるマニュアルができます。
弊社はクライアントとの恊働により幾度となく作品展にて「賞」をいただいております。
2013年JaGra作品展において宣伝印刷部門で経済産業大臣賞をはじめ、これまでに5度最優秀賞である、大臣賞を受賞させていただいております。
商号 | 株式会社トライス TRAIS co,ltd. |
---|---|
所在地 | 〒650-0016 神戸市中央区橘通1-1-9 |
土地・建物 | 本社 鉄筋コンクリート造 地下1階・地上5階建 (合計床面積/420m2 敷地面積90.15m2) |
創業 | 1934年(昭和9年) |
設立 | 1961年(昭和36年)1月5日 |
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 兵庫県立大学 客員教授 岸 徹 |
主な取引先 | 一般優良企業・国土交通省・財務省・厚生労働省・兵庫県庁 兵庫労働局・神戸市役所・大学・研究機関・病院・医療機関・小中高等学校 など |
加入団体 | (社)日本グラフィックサービス工業会 全日本印刷工業組合連合会・神戸商工会議所・(財)兵庫県経営者協会・兵庫県中小企業家同友会 |
品質保証 | ISO9001認証取得 2000-2007年6月 2007年7月より当社独自の品質管理基準策定 |
事業内容 | 印刷に関する企画およびデザイン制作業務 Webサイト制作業務・広報ツール制作業務 販促に関する企画および制作業務・取材・編集など原稿制作に関する業務 写真・ビデオ撮影業務・データベース構築業務 |
下記フォームより、お問い合わせ内容についてご記入ください。